タイプから探す
テーマから探す
色から探す
- 着ぐるみ制作事例一覧
- 制作一覧
- みやっぴぃ 初代

みやっぴぃ 初代
あざさの花がモチーフになっています
奈良県磯部郡三宅町のマスコットキャラクター
マスク部分のあざさの花の花びらが赤ちゃんの帽子の役割をしています。2.5頭身の着ぐるみです。
万葉集に「三宅の原にあざさの花が咲いていた」と詠われる「あざさの花」と 奈良県一小さい町から「赤ちゃん」というイメージで考案されました。
名前は、公募し、三宅町学校の生徒が付けてくれたものが選ばれました。
「三宅からハッピーを届けたい!」とか「三宅に来た人がハッピーになって欲しい」
「キューピーちゃん」見たいな長く愛されるキャラクター というようなイメージで、
「みやけ」 + 「はっぴぃ」 との事で考えてくれた名前だったと思います。
【みやっぴぃのプロフィール】
誕 生 日:平成21年10月 1日
性 格:やさしい、無邪気
特 技:会った人をしあわせ気分にする
趣 味:遊ぶこと
尊敬する人:聖徳太子さん、忍性菩薩さん
好 き な 人:子ども、おじいちゃん、おばあちゃん
好 き な 色 :きいろ(あざさの花の色)
出 身 地:三宅の原
(三宅町HPより)